特徴
従来とは異なる動的な現象を測定可能にしたデジタル干渉計を開発
音場イメージング例 40kHzの音波伝搬
撮影速度:10万 FPS
音圧:>110dB
従来干渉計は静的な対象物が主な対象でしたが、非破壊・非接触計測や可視化技術ニーズの増加を踏まえ、世界唯一の超高速位相シフトカメラCRYSTAシリーズを軸に、独自の干渉光学系「CRYSTA Phase Optics」、システム制御ソフト「CRYSTA Phase Viewer」、そして干渉縞の位相解析ソフト「CRYSTA Phase Analysis」を開発。干渉計測の対象を動的現象に広げることを可能にしました。

従来干渉計との違い
干渉計で物体面の形状(=位相)を測定するためには、参照面を移動させながら測定するため、従来干渉計では高速測定に不向きでした。

従来干渉計
当社は従来の干渉計に「偏光」の要素をプラスし、ワンショット計測(高速撮影)が可能な新しい干渉計を開発しました。
音場イメージング例 カスタネットを利用した音の伝搬可視化
撮影速度:10万 FPS

インパクトの瞬間は強く周波数の高い(縞間隔の狭い)分布が見えます。

数ミリ秒後以降は徐々に周波数が低くなり(縞間隔が広い)減衰します。
光学系の概略図
